地鎮祭や上棟式の日取りを決めるにあたり、「建築吉日」というものがあります。
大安や仏滅の【六曜】や【十二直】という暦によって決められていますので、大安でも「凶」だったり、仏滅が「吉」だったりします。
【十二直】の中から「たつ(建)」「みつ(満)」「たいら(平)」「さだん(定)」「なる(成)」「ひらく(開)」を「建築吉日」として選定していて、「三隣亡」は出来れば避けた方が良い日とされています。
是非参考になさってください。
2017-06-16
建築吉日
2017-06-06
「朝食費用支給制度」を導入しました
業務の効率化を図るため、社員の朝食費用を全額支給する『朝食費用支給制度』を導入しました。
朝は、仕事の効率が上がると言われていますが、その理由として、人は寝ている間に膨大な量の情報を整理し記憶として定着させるからだそうです。
そのため朝は、仕事や勉強に最も向いている時間であり、朝は、夜に同じ仕事をするよりも6倍も効率が良くなると言われています。
また、朝食を食べると、脳の動きが活発になって集中力や記憶力が高まる、体温が上昇し代謝が高まる、疲労感が減るといった多くのメリットがあります。
効率良い仕事をして時間を有意義に使い、心身共に健康に働けるようバックアップしてまいります。
朝は、仕事の効率が上がると言われていますが、その理由として、人は寝ている間に膨大な量の情報を整理し記憶として定着させるからだそうです。
そのため朝は、仕事や勉強に最も向いている時間であり、朝は、夜に同じ仕事をするよりも6倍も効率が良くなると言われています。
また、朝食を食べると、脳の動きが活発になって集中力や記憶力が高まる、体温が上昇し代謝が高まる、疲労感が減るといった多くのメリットがあります。
効率良い仕事をして時間を有意義に使い、心身共に健康に働けるようバックアップしてまいります。
2017-06-01
社内人事のお知らせ
平成29年6月1日付で、以下の者が【主任】に昇進しましたのでお知らせします。
******************************
東京電機大学 未来科学部
建築学科 卒業
平成28年4月1日入社
構造設計部 生産設計課 桐生 行康
******************************
6月1日より主任を務めさせて頂く、桐生行康です。
多くの方々の支えがあり、この度設計者としての第一歩を踏み出す事が出来ました。
地震大国日本における構造設計者の一人として、確かな技術と知識をお客様にご提供すると共に、
ニーズに合わせた柔軟な発想、そして真摯な対応で皆様に満足して頂けるよう努めて参ります。
一流の技術とサービスを皆様にお届けできるよう日々精進して参りますので、今後とも宜しく御願い致します。
******************************
東京電機大学 未来科学部
建築学科 卒業
平成28年4月1日入社
構造設計部 生産設計課 桐生 行康
******************************
6月1日より主任を務めさせて頂く、桐生行康です。
多くの方々の支えがあり、この度設計者としての第一歩を踏み出す事が出来ました。
地震大国日本における構造設計者の一人として、確かな技術と知識をお客様にご提供すると共に、
ニーズに合わせた柔軟な発想、そして真摯な対応で皆様に満足して頂けるよう努めて参ります。
一流の技術とサービスを皆様にお届けできるよう日々精進して参りますので、今後とも宜しく御願い致します。
2017-05-25
軽装期間実施のお知らせ
5月も終わりに近づき、だんだんと暑い日が増えてきました。
今年は例年よりも気温の高い日が続くそうなので、熱中症にはお気を付けください。
当社では、6/1~9/30までの4ヶ月間を軽装期間とさせていただきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
今年は例年よりも気温の高い日が続くそうなので、熱中症にはお気を付けください。
当社では、6/1~9/30までの4ヶ月間を軽装期間とさせていただきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
2017-05-23
第16回ゴルフコンペ
5/20(土)にサンコー72カントリークラブで、恒例の社内ゴルフコンペを開催しました。
当日は夏日で日差しもとても強かったのですが、各自水分補給をしっかりとるなど熱中症に気を付けながら、プレーを存分に楽しみました。ゴルフ後の食事会では表彰式を行いました。
多数の賞を準備しましたので、初級者から上級者まで大いに盛り上がりました。
於:何駄感駄
当日は夏日で日差しもとても強かったのですが、各自水分補給をしっかりとるなど熱中症に気を付けながら、プレーを存分に楽しみました。ゴルフ後の食事会では表彰式を行いました。
多数の賞を準備しましたので、初級者から上級者まで大いに盛り上がりました。
於:何駄感駄